E音会ニュース 2月号

☆北小家庭教育学級でのコンサート大成功!
 1月29日に行われた、北小家庭教育学級でのE音会コンサートは大成功の内に終わりました。PTAの方達からのお手紙と、アンケートの内容を紹介します。
○北小PTA学年部より
 先日の第三回家庭教育学級では、楽しく又ためになるお話と共にすばらしい演奏を有り難う御座いました。1時間30分が短く感じられて小さなお子様から大人まで来ていただいた皆様には満足していただけたと思います。ヴィブラフォンはじめハンドベル、パーカッション、オーボエなどの普段あまり身近では触れることの少ない楽器の生の音色はとても素晴らしくライブの良さを満喫した一時でした。大人も子供も一つになって作り出す音楽はまるで天使が運んでくれて愛のメッセージのように心の中で暖かいものとなり感動をもたらしてくれました。これからもE音会の益々の発展をお祈り申し上げます。有り難う御座いました。
                            八潮北小PTA学年部一同
○ アンケート
 とても良かったです。良い音楽をありがとうございました。

 とてもきれいな曲を聞いてよかったです。ありがとうございます。

 ねいろがきれいだった。もしきかいがあればまたやってほしい。

 ハンドベルの音がとってもきれいだった。またやってほしい。

 いろんな曲をハンドベルでできて、すごいと思った。これからも続けてほしいです。浜田さんのもっきんがすごくきれいな音を出していた。森岡さんのひき語りが感動した。

 上手。すごい、いろんな人がいる。Bell以外の楽器も入っていてすごい。鉄金<鉄琴?>なんかもまぜるとキレイかもしれない。(Bellのとき)森岡さんのスネアードラムがすごかった。すごい上手かった。下腹にひびく音がすごいいい!森岡さんのひき語りに感動!詩がいい!曲もいい!とてもいいひき語りだった。またききたい。

 E音会のコンサートは予定があってもキャンセルしてまで来ています。毎回とても良かったなあと思います。素晴らしい音楽でした。

 八潮の3つの小学校、又中学校の子供達がメンバーになって仲良く活動していて、素晴らしいと思いました。又、この八潮の中で、ヴィブラフォンやオーボエの美しい音色を聞けるとは思いませんでした。とても充実した時間でした。

 今日は子供がそれぞれ都合が悪くて、親のみの参加となりましたが、是非子供にも聞かせたかったと思います。とても良い演奏でした。心に残ります。ただ、自由に、、、ということもあり途中退出する(いろいろ都合は有ると思いますが)人がいて、演奏する側としては、その光景は残念だろうな、と感じます。

 大変良かった。小さい子供達の態度にお母さんは少し気を配って欲しい。
 
 全体に良かった。又、スネアードラム、なかなか聞く機会が無いので、とても良かった。

 ハンドベルを聴かせていただくのは2回目ですが、本当にレベルの高さにびっくりいたしております。団地のそれぞれの家では“音を楽しむ”特に演奏で楽しむことは、難しいので、地域の中で、子供達と大人が一緒に楽しめると、良いなと思っております。

 浜田さんの作曲した曲がとても良く心打たれました。もっと頑張ってコンサートなど沢山出来ると良いと思いました。

 日常生活に追いかけられている中で、本日このようにホット出来る時間を頂いて感謝です。子供も大人も忙しいほど、この様な安らぎの一時が必要のように思いました。これから先も輪が広がるといいですネ。お祈りしております。*新しい(私の知らない)楽器との出会いに心ときめきました。音楽って楽しいものですね。

☆新しいお友達が入りました
2月から新しいお友達が入りました。ご紹介します。
 三宮 麻紀(さんのみや まき)さん 八潮中1年生
 清水 悠 (しみず はるか)さん  八潮中1年生

☆定例会は19日
 今度の定例会は2月19日2時からレクホールです。
 
お誕生日の人
 窪田 美香ちゃん
 森岡 万貴さん

☆風の子広場
3月26日児童センターの「風の子広場」に出演します。
  集合は1時レクホールです。
 本番は4時20分頃です。

 本当に風(風邪)に負けずに頑張ろうね!




ニュースのページへ