E音会ニュース 2007年5月号

☆新曲について
 4月14日の茶話会で皆さんに取り組みたい曲について意見を伺いました。すでに有るレパートリーでは低学年はトトロが好きのようです。高学年は「もういいや」という空気感が有るのですが、「やりたい人がいるならやろうよ」と言ってくれる人いて練習することになりました。良いエピソードです。それ以外はスカボローフェアー、テルーの唄、人生のメリーゴーランド、オブラディオブラダ、威風堂々などが出ました。ジブリの音楽が2曲も出ていて、やはり子ども達には評判の良いジブリです。E音会ではとなりのトトロ、散歩、君を乗せて、いつも何度でも、とジブリの音楽がレパートリーに入っているので又増えそうです。こうご期待です。

☆進学おめでとう
 4月14日の茶話会に西川亜希さんが来る予定でしたが用事を済ませてきたのでもう茶話会は終わっていたようです。せっかく来てくれたのに会えなくて残念でした。メールで確認したところ私立多摩大学目黒高校に進学したそうです。「友達も出来て楽しいですよ」との事です。
 また渡辺香月さんは立正短期大学で幼児教育専攻に進学しました。「もぅ授業始まったけど後期から授業みっちりで忙しくなりそぅ(^_^;)」という報告が入りました。以前から保育士を目指していたので目指す道に向かって着々と歩みを進めている様です。

☆今年はE音会がスタートして10年目 その2
 1997年6月に八潮西保育園の園児と保護者と保育士が保育園にあったベルを使って練習を始めました。又その当時の八潮児童センター館長山田操さんのご好意で児童センターにもハンドベルサークルが出来ました。ここからE音会に参加してくれたのが石橋奈保さん、中野幸子さん、西川亜希さんです。皆小学校1年生から参加してくれたので本当に可愛かった頃が思い出されます。さて、浜田が出していた富良野に関するCDの曲を演奏するためにすでに富良野でハンドベルサークルが結成されていましたので、E音会の目標はそこでした。だんだん小学生、中学生も口コミで参加してくれるようになり、なんとその年の11月にパナソニックのホールでコンサートをしてしまうのです。その時ジョイントしてくださったのが、今でも大変お世話になっている品福地域コーラス会の皆さんです。又現在東京芸大の助教授の藤本隆文さんも参加してくださっています。次の年1998年の6月にはきゅりあん小ホール、12月恵比寿ガーデンプレース、そして1999年には富良野に行って目標だった曲を「フラニスト音楽クラブ」の皆さんと共演しました。その時中学3年生だった人は今年大学卒業か4年生です。

☆5月6月の練習について
 5月12日 八潮地域センター2階 講習室3   2時から
 5月19日 八潮地域センター2階 講習室3   2時から
 5月26日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から
 6月 2日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から
 6月 9日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から
 6月16日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から

☆5月生まれの人
 5月 8日 對島 藍  さん     
 5月20日 浅野 直美 さん
 5月14日 東 仁美  さん     
 5月24日 林 佳慧  さん
 5月16日 東田 理央 さん       

 お誕生日お目出度御座います。



ニュースのページへ

ホームページへ