E音会ニュース 2006年 9月号

☆E音会サマーコンサートを終えて
 7月20日に行われたE音会サマーコンサートは様々な反響を頂きながら無事終了しました。
 準備の段階からいろいろな方達のご協力やご助言を仰ぎ出来る限りの事はして参りましたが、E音会の力量不足から会場を満員には出来ませんでしたが、その代わり来てくださった方達からは大変力強いご支援と反響を頂きました。おかげさまで舞台と客席が相互に影響しあう良い環境を作る事が出来、素晴らしいコンサートになりました。そして、主催の六行会チルドレンズフェスティバル実行委員会の方たち、六行会の照明、音響、舞台関係のスタッフの皆さんの暖かいご援助によりまして私たちの実力以上のコンサートになったのは言うまでもありません。またE音会の子どの会員の保護者の皆様には色々な雑用を手伝って頂き大きな支えになってくださいました。この様に今回のコンサートに関わってくださった全ての皆さんのおかげでコンサートが成功できたと思います。心からお礼申し上げます。
 コンサートに寄せられたいろいろなご意見を紹介することでこの日の雰囲気をご理解いただこうと思います。以下に紹介します。

E音会ハンドベルクラブ 五十嵐秀美さん
 サマーコンサート大成功でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!! すごく、先生や、友達などに声をかけられました。今まで、あんな大きいホールでコンサートをやったことがないので、とても緊張しました!!!!!!!!!!!!!!あまり間違えずにできてよかったです………。次は介護センターで、がんばります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

MAPLOから舞台監督の 栗原晋平さん
 今回素晴らしいホールで出来て、ほんとーーうに色んな楽器のアンサンブルを子供と大人が一緒になってやる素敵なコンサートだったと思います。またこのような活動を地域の皆でできるって嬉しいことですね!

E音会子どもコーラスクラブ世話役 岩倉祐子さん
サマーコンサートが、大成功に終わって良かった!!年々出演者がレベルアップしているし、E音会ならではの、出演者同士の様々なジョイントも素晴らしかったです。特にコカリナは心に広がっていく音で、気持ちをゆったりさせてくれました。そしてなんといっても子どもの持つ底力は、ほんとーにすごい!!他の楽器と合わせて演奏するのは大変なことだと思いますが、難しい曲もお見事!!でした。最後に、今回飛び入りに近い形で、発足したばかりの子どもコーラスも出演させていただき、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。来年は、もっと素敵な歌声になるっ!!ように、ガンバリマス。

MAPLOから受付責任者 清水まにさん
良いコンサートでしたね。私は受付で、漏れてくる音を楽しんでいました。コカリナとベルの音、疲れた気持ちに清涼剤のように届きました。きちんとした会場でのコンサートは、身も心も引き締まります。みんな、ステキでした。

E音会代表 赤佐さえ子
子どもたちも本番はとてもしっかりして見違えるようでした。こんなコンサートができるのも、見に来ていただいたり、サポートしていただいたりと、いろんな場面でE音会を支えてくださっているみなさんがいるからこそです。そしてその気持ちが子どもたちの背中を押していい演奏ができてくるんだと思っています。本当にありがとうございます。
そして、今後とも温かく見守ってください。よろしくお願いします。

北小学校の先生から
7月20日にコンサートに初めて行きました。私のよーく知っているかわいい教え子がたくさ出ているのでとっても楽しみでした。予想通り、一生懸命にハンドベルを鳴らしている姿に感激!難しい曲にも挑戦していて、「たくさん練習したんだろうなあ。」と感動しました。これからも、たくさんの人を感動させていってくださいね。あなたたちにはその力がありますよ。ありがとう!

当日のアンケートや個人的に寄せられたお客さんの声
・見やすくてとても良かったです。地域の暖かさが有りました。
・すばらしい音楽会でした。こんな楽しい音楽会は初めてで終始感動しました。
 出席できてとても幸せです。
・生の演奏がとても良かったです。地域の中での活動がんばってください。
・音楽の組み合わせが非常にバラエティーに富んでいた。それぞれの演奏の質が高く感嘆しました。ホールは非常に良く、特に照明のすばらしさに魅入れました。
・とっても楽しかった。ヴァラエティに富んだプログラムだったので、全然飽きずに、楽しめた。
・久しぶりに、メ聞いて楽しいモ音楽会だった。子どもたちが、一生懸命で可愛かった。
・同じくらいの年の人たちが、頑張っていて感動した。お上手だった。(小2 女子)
・この音楽会に関わる、みんなの温かさが感じられた。司会進行が、良い雰囲気だった。

☆八潮在宅介護支援センターコンサート
 8月30日八潮在宅介護支援センターで夏休み恒例になりました、中央保育園と介護センター利用者の皆さんを対象にしたコンサートを行いました。前半は保育園の子ども達中心にジブリの名曲を聞いてもらって、ドレミの歌でハンドベルの体験をしてもらいました。お年寄りにも体験していただきましたが、ご自分で出す音を「きれいな音だね」と感心していらっしゃいました。後半はお年寄りの為のプログラムで昭和の時代の懐かしい曲をコカリナ奏者の野舘けい子さんにもゲストで参加していただいて聴いていただきました。「高原列車は行くよ」「赤とんぼ」「見上げてご覧夜の星を」「里の秋」「ふるさと」などの曲を一緒に歌ってくださって、ほのぼのとしたひとときを過ごすことが出来ました。介護センターの職員の皆さんのご尽力ありがとうございました。

☆9月10月の練習について
 9月 9日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から
 9月16日 八潮地域センター1階 美術工芸室  2時から
 9月23日 祭日のためお休み
 9月30日 八潮地域センター2階 講習室3   2時から
10月 7日 八潮地域センター2階 講習室3   2時から

☆9月生まれの人
9月 2日 青山 忍 さん       9月 3日 安藤優加  さん   
9月10日 名倉沙希 さん       9月13日 渡辺早穂子 さん  
9月26日 北條友子 さん       9月30日 浜田 晃  さん
  お誕生日お目出度御座います。


ニュースのページへ

ホームページへ